パズドラクロスコラボで登場した「アナ降臨」で入手出来るモンスターにより究極進化が複数体実装されました。
その中でも今回はティフォンの究極進化である「滅法の黒龍契士のアーマー・アナ」について考察していきたいと思います。
本日もRetro Memoryをお読みいただき、ありがとうございます!コウヤ(@4_kouya)です。
以前究極進化が実装された「ティフォン」にさらに究極進化が追加されました。
ステータスや覚醒スキルなどの基本的な性能は変わらないので是非とも進化させたいキャラクターだと思いますね。
今回の究極進化により回復十字消しのリーダースキルに変更され、リーダーとしても活躍できる性能になったと思います。
究極進化で変更されたポイント

リーダースキルが回復十字消しに変更
一番大きな変更点はリーダースキルの変更ですね。
今までは「ドラゴンタイプのHPが少し上昇(1.35倍)回復を3個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大6.5倍。」というリーダースキルでした。
回復のドロップ数によって3個:2倍、4個:3.5倍、5個:5倍、6個:6.5倍という可変倍率がついており、リーダーフレンドをティフォンにすることで最大で42.25倍の火力が出せました。
今回の究極進化ではこのリーダースキルが「ドラゴンとバランスタイプのHPと攻撃力が少し上昇(1.35倍)。回復の5個十字消しでダメージを軽減(35%)、攻撃力が6倍。」というものに変更されました。
最大倍率は36倍と低くなってしまいましたが、リーダースキル発動時に35%の軽減が発動するのはすごくいいですね。
回復十字消しリーダースキルの特徴として防壁と倍率の持ち越しがありますが、このおかげで先制攻撃がないフロアではかなりサクサク進めることができるようになりましたね。
防壁効果はHP上昇効果とも相性が良く、かなりの範囲の攻撃を受けることが出来るようになりました。
条件も回復ドロップが5つあれば満たすことができるので倍率が出せなくて、やられるということも少ないと思います。
また、HPの上昇倍率は変更なしですが、対象にバランスタイプが追加されていますね。
スキルにスキルチャージ効果が付与
スキルも変更されています。
進化前と同様の火・水・闇・回復の4色陣に加えて2ターンのスキルチャージ効果が追加されました。
リーダーフレンドと合わせることでパーティ内のスキル回転率をかなり上げることができるのではないでしょうか。
スキル遅延耐性の覚醒をつけることで遅延対策も兼ねることが出来ますね。
ただし、スキルレベル最大でのターン数は10ターンから13ターンへ伸びてしまったので、注意が必要です。
リーダースキルの対象にバランスタイプが追加
リーダースキルのHP倍率の対象タイプがドラゴン・バランスになりました。
これによりパーティを組む際の選択肢がかなり広がりましたね。
後述のサブモンスターにも登場しますが、スキルが使いやすいシンファなどのバランスタイプモンスターが対象になったのはかなり大きいと思います。
サブとしてオススメのモンスター
サブとしてのオススメのモンスターはリーダースキルの条件上、ドラゴン・バランスタイプが望ましいですね。
基本的には進化前の究極ティフォンと同様のモンスターがオススメですね。
紫梅の君子・シンファ

スキルでランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成しつつ、自分以外の味方スキルを1ターン溜めることができます。リーダースキルの条件を満たしつつ、攻撃職を増やし、味方のスキル回転率を上げることができる優秀なスキルが魅力的ですね。モンスターポイントで購入でき、タイプ・スキル・覚醒スキル全てにおいてティフォンアナと相性の良いモンスターがシンファですね。
ステータスもかなり優秀で特にHPがプラス297時で5,486もあるのでティフォンアナのリーダースキルと組み合わせるとかなりの HPを確保できますね。
また、覚醒スキルも数は少ないながらも悪魔キラーや2体攻撃、闇属性強化など攻撃的な物が揃っていていいですね。
夜刻神・ツクヨミ=ドラゴン

こちらのモンスターもモンスターポイントで購入でき、スキル・タイプの相性が良いモンスターです。
特にスキルが非常に強力ですね。闇ドロップと回復ドロップを4個ずつ生成しつつ、スキルチャージを行えます。
ティフォンアナのスキルにもスキルチャージが付いているためパーティ全体のスキル回転率をよくすることができます。バインド回復スキルを持っているのも良いですね。
ステータスもバランスよく高く、覚醒スキルもスキルブースト×2、操作時間延長×2、闇ドロップ強化といったバランスの良い構成なのもポイントです。
禍時の月龍喚士・サツキ

2体攻撃を軸としたパーティ編成をする際には必須と言えるモンスターがサツキですね。
覚醒スキルに2体攻撃を3つ持っているため、ドロップを4つ消しするだけでかなりの火力を出すことができます。
ティフォンアナ自身も2wayを1つ持っているのでサツキやシンファなどを編成し2way軸のパーティを作ることで火力不足を補いましょう。
覚醒パンドラ

こちらのモンスターはスキルも闇と回復ドロップの2色変換+スキルチャージと非常に強力です。他にも究極進化したパンドラは2体攻撃を持っているのでそちらもおすすめですね。
また、覚醒スキルが非常に強力で闇属性強化×3によって不足しがちな闇属性強化を補うことができ、パーティ全体の火力を底上げできるので非常に強力です。
タイプこそドラゴン・バランスを持っていないのですが、もともとのHPも高めなのであまり気にせずパーティに加えることができますね。
深慮の謀略神・明智光秀

進化前のティフォンとも高相性だった明智もオススメですね。
スキル、覚醒スキルがとても相性の良いモンスターで、ティフォンのスキルと組み合わせることで闇と回復ドロップの2色陣にすることができます。
また、パンドラと比較して闇ドロップが強化されるというメリットもあります。
現状はタイプが神・悪魔なのでリーダースキルの恩恵を受けることができないのですが、究極進化でバランスタイプになる噂もあるので育てておいて損はないと思いますね。
まとめ
以上、パズドラクロスコラボにより実装されたティフォンアーマー・アナについての考察でした。
進化前からHP倍率のおかげで耐久性能が高かったティフォンですが、究極進化により防壁効果が追加されさらに耐久性能が上がったので、とても使いやすくなった印象があります。
リーダースキル対象にバランスタイプが追加されたので今後追加されるモンスターによってはまだまだ伸びしろがある、楽しみなモンスターだと言えますね。
コメントを残す